県吹連NEWS<インターネットかわら版> 1998年(平成10年) 11月 1日  9805
--------------------------------
http://www.hyougokensuiren.com
発行 :加古川市平岡町新在家1801
兵庫県吹奏楽連盟 Fax 0794-24-2710
--------------------------------
 
 去る9月15日(火)神戸市立中央体育館にて、第26回兵庫県マーチングフェスティバル・コンテストが神戸市吹奏楽連盟主管で 実施されました。会場には一般の観客も多数来場され、盛会のうちに終了しました。
 
 
 本大会は、内容的には大変に充実しており演奏演技にも年々磨きがかかり、発展の一途をたどっているように見受けられます。 しかし、残念なことに参加団体数は数年来頭打ちにあり、本年度は減少してしまいました。行事の魅力も大きく内容も充実して いるにも関わらず、何故参加団体数が増えないのでしょうか。
 考えられる理由はいくつか挙げられます、運動会などの行事との関係(日程的なもの)コンクールとの関係など日程的なもの また、技術指導的なものや指導者の好みなど、指導者側の問題、練習時間調整の難しさや練習場所などの問題など主なもので あると思います。
 本部会でも、何か良い打開策がないかと模索しています。会員諸子のお知恵をお借りできれば幸いです。是非おいアイデアが あれば連盟までお寄せください。連盟の主催事業の3本柱の一つ「マーチングフェスティバル」のさらなる発展を願ってや みません。
 兵庫県マーチングフェスティバルの結果は こちら からごらんになれます。
 
 先日、東京普門館にて行われた高等学校A部門を最後に本年度の吹奏楽コンクール全日程が終了いたしました。本県においては 7月24日を皮切りに3ヶ月にわたる長丁場でした。特に本年度は、久しぶりのアミティーホールでの地区大会・県大会。新 装なった琵琶湖ホールで関西吹奏楽連盟主管により行われた全日本大会 (大学・職場・一般) とトピックにも富んだ大会でした。
 全日本吹奏楽コンクールでは、中学校部門で伊丹市立天王寺川中学校・山崎町立山崎西中学校(初)高等学校部門では、県立 明石北高等学校、県立西宮高等学校の4団体が出演し、素晴らしい演奏をされました。
 本年度は、課題曲が長いこともあって、各団体が自由曲の選定に苦労された後が感じられました。この試みは、数年後には以前の 形に戻される予定ですが、来年度についてはマーチの課題曲に決定しています。
 さて、既報の通り全日本吹奏楽コンクールが2000年より9月開催となり、それに伴い、他の事業予定が一部変更されることにな ります。詳細については、決定次第広報いたしますが、心づもりをよろしくお願いいたします。
 
 
 去る9月26日本年度第3回理事会が、神戸朝日新聞社にて開催されました。多数の議案が提出され、十分な討議の後、全議案が承認 されました。
<一号議案>
◎吹奏楽コンクール総括
 この議案では、特に部門割りの問題が継続審議されることになりました。一般部門の急増に伴い、閉会式が20時を過ぎるという問題点 を中心に、各部門の出場枠の整備等検討課題が残されました。また、審査方法についても、検討プロジェクトで深めていくことに
なっています。
<第二号議案>
◎マーチング総括
 来年度、関西マーチングフェスティバルの日程が、早まる可能性があり、府県大会を早める方向で考えていますが、第1日曜という設 定は、困難であると思います。しかし、次年度より、会場の申し込み方法が、神戸市内体育設備一括申し込みの上調整という方式に変わ り、会場確保についての不安が残っている現状です。来年1月には内定の方向の予定ですので、その後詳細について発表します。 <第三号議案>
◎来年度会場及び
 コンクール審査委員選出
 来年度各会場予定を検討し、大学・一般・職場部門は、西播会場で、BS部門は、西阪神会場で、A部門は東阪神会場で開催予定です が、日程、部門割りの詳細及び会場については、本年度末に決定します。また、来年度関西吹奏楽コンクールが、兵庫県主管になります 。しかし、部門割りについては12月の関西理事会で決定しますので、どの部門が担当になるかは未定です。
 審査員については、候補者の選出が行われ、投票上位者より、順次交渉に当たっていきます。 <第四号議案>
◎第12回全日本マーチング
 来年度神戸ポートピアホールにて、全日本マーチングフェスティバルが開催予定です。三宮パレードについても実施を予定しています。 しかし、土日開催は昨年度通りですが、第3土曜日であるために、役員の先生方には授業日との重なり等の問題があるために、特にご足労 をおかけすることになります。
<第五号議案>
◎その他事務連絡
 次回理事会にて、各プロジェクトの委員会がもたれます。
<連盟の未来>
<連盟規約>
<コンクール等検討>
<指導者研修会>
の4部会に分かれ、今後討議を深めていきます。